フリーライターとして開業届をしてそろそろ1年になりますが、最近ようやく文章のいろはというか、「きちんとした書き方」なるものがわかってきました。
以前はそもそも小説や詩といった自由極まりないものから文章を書きだしていたので、ライターとしてShinobiライティングで書きだしたときもどうやって書けばいいの?など、ほぼ考えずにガンガン書いてましたよね、今から考えたら真っ青になるレベルの文章を。
そこからランサーズにうつりましたが、やっぱり初期は酷い文章だったと思います。いやあ~・・・過去のクライアント様に申し訳ないです。「あ、これダメだ。とりあえず納品してくれたから、金払って付き合いなくそう」って考えられていた可能性もある…。すみません、本当に、お仕事くださってありがとうございました。
シノビと違ってランサーズではクライアント様と会話がありますが、FBがない方も多いので、どこが悪いかわからないままということが長期間続いていました。
そして、FBをくださるクライアント様たちに巡り合うようになったここ2年ほどで、劇的に文章能力は向上したと思います。
いや、ぶっちゃけ小説なら今より昔の方がうまかったと思うんです。勢いや、情熱があった分。文章の決まりなんてホント小学校で習うような最低限のものしかわからず、情熱だけでだだーっと書いてましたので。
だけど、記事を書く、というのでは、かなり上達いたしました。お陰様です。ええ、ええ、今までお世話になったクライアント様には足を向けて眠れません。つっても皆さんどこにお住まいか知りませんが…。
で、ここではですね、私が記事を納品する前にお世話になっている便利ツールを紹介いたします。ライティングをしている皆様が、ああ便利だな!と思ってくださるものが1つでもあればいいなと思います。
目次
*文字数をカウント
いろんなツールがあるんですよ、本当に。だけど私が愛用しているのは、非常にシンプルに文字(や中点)をカウントしてくれる、かたつむり文字カウンターです。
超、シンプルです。
だけどその分使いやすくて、いつもこれで文字数チェックしております。
「文字数カウント」
*コピーチェック
私はどの仕事でも、記事を書いたら文字数をカウントし、それからコピーチェックを行っています。コピーチェックはクライアント様の方でするのでいいですよ~と言ってくださることもありますが、やはりコピペ率が40%を超えた記事を納品するのがどうしても嫌なんです。
プライド?の問題??
とにかく、私が毎日使用しているのは、こちらです。CopyContentDetectorですね。
これでチェックして、20%以下と出たときの快感といったら…!!!
やった、私は勝った!!(何に?)と思うほどです。
*文章校正
これ、漢字にしちゃダメでしょ、とか、ここは意味不明でっせ、とか教えてくれるのが「文章校正ツール」です。
私が使っているのはこちら、「so-zou.jp」の文章校正ツールですね。
いやあ、便利です。勉強になるんです!おかげ様で賢くなりました!!「さまざまな色がある」と書きたいところ、以前は「様々な色」と書いていましたが、最近は学習して「さまざまな色」とひらがなになりましたよ!えっへん。
ここ、校閲的には漢字にしちゃダメなんだ~、とわかってきたのです。ってか椎名林檎さんの歌詞カードを校閲したら大変なことに…。
あとはワードの校閲機能も良いですよね。ワードでしたら文字数もちゃんと計測してくれますし。でもあれって「え?」と思うこともよくあるので、私はこっちが好きです。
*ライター活動のブラッシュアップに!
これらのツールね、何が素晴らしいって、無料なんですよ!
大切なことだからもう1回いいますけど、無料なんですよーっ!!!
やった、素晴らしいです。嬉しいですね、いろいろとお金がかからずにやれるっていうのは!私、タダは大好きです!
ライターになろうかなと考えている方がいらっしゃれば、文章を書きなぐって何のケアもせずにクライアント様に納品するのは、やめておきましょう。きちんと文字数を伝えたり、コピーチェック率を伝えたりすることで信頼も得やすくなります。
ぜひ使ってみてくださいね。
・こちらの記事もどうぞ