引き続き、ステイ・アット・ホームですね。我が家で現在仕事をしているのが、何と私だけ、という状態です。何てことだ!パニック障害のせいで私は一番の引きこもりだったのに!
まあとにかく、時間がありますので前からちょとずつしている自宅のDIYや補修を進めています。
夫が休みになってからしたのが、「カーテンレールの補修」、「洗面所の壁DIY」ですね。彼は子ども2人に筋トレをさせたり勉強させたりと大活躍なので、妻である私の要望を叶える暇はあまりありません…。でもカーテンレールはね、重さでカーテンレールそのものが窓枠から落ちそうになっていたので、やり直しは必須だったのですよ。それでお願いいたしました。
5分で直した!もっと早くに頼めばよかった!夫よ、惚れ直したぞ!(カーテンレールで)
そして、本日は洗面所のDIYですね。
我が家は建売住宅だったので、入居のときに寝室などの壁紙は選べましたけれど、設備は既に設置されていました。よくあるシステム洗面台だったのですが、それが14年経って黄ばんできましてね、どうにも気に入らない。
というわけで、去年、システム洗面台の鏡の部分、上を撤去し、イケアで収納鏡を買ってきて、セリアのリメイクシートを背後の壁と洗面台の下部分(扉など)に貼り、DIYしたんです。
その結果、家を建てたときのままの可愛げゼロの壁も気に入らない、という理由で緑色の壁用シールをアマゾンで購入し、貼っていました。
わかりますかね。ミラーキャビネットはイケアで5000円くらいでした。で、後ろの壁は100均のリメイクシートですよね。洗面台の下などにも木目調のシールを貼ってます。
鏡の下にあるのは同じく100均のセリアで購入した飾り棚ですね。ちなみに床にもリメイクシートを貼っています。それはホームセンターで購入しました。ですので、洗面所のDIYリメイクには全部で7000円くらいかかってます。だけど、それでおしゃれかつ気に入る空間になって、大満足~。
↑↑こういう両開きバージョンのミラーキャビネットもあります。
で、壁側の緑色ですね。これは3mが2000円くらいだったシールなんです。
だけどさすが安物!熱などでちょっとずつシールが縮み、汚くなってきたのですね。…まだ1年なのに…と悲しみましたが、やっぱり毎日みる壁が汚いのはテンション下がります。
それに壁が濃い色だと圧迫感があると、子どもらには不評だったんですよね。私は気に入っていた緑なのですが…。そんなわけで、今回は白いレンガシートを貼り付けることにしました!
これです。
これを、緑のシールを全部剥がしてから貼り直しました~!なかなか裏のシールがはがれず、めちゃくちゃ苦労したのですが…まあ、気を取り直してね、やりましたよ。
1時間ほど頑張って貼り、その結果です。
いやあ、白くなりましたよね~。洗面所なんで、清潔感には溢れる方がいいです。子どもらは「こっちがいい!」夫も「この方が好き」と好評です。緑も良かったのに…。
夫がコロナで一時休業となっている間、玄関の壁をオレンジのペンキで塗ったり、和室を改造したりと計画中です!それもおいおい紹介していきますね。
ダイソーのクッションシート、良かったですよ。ただし粘着力が凄まじいので、賃貸であればマスキングテープなんかを壁に貼り、その上からシートを貼った方が安心です。賃貸の方でもはがせるから大丈夫!なシールとかもありますので、いろいろ探してみてください。こちらも、人気です。↓↓