View this post on Instagram
はい、これは我が家の和室です。普段、学校から帰った子どもらがここで勉強をしたり、ライティングに疲れた私が昼食後に転がって昼寝をしたりします。
和室は和室で良いのですが(つまり、別に洋室化しようとは思ってないって意味で)、障子の張替をしなきゃなあ~と思ったことがきっかけで、ピコーンと思いついたのです。
そうだ、すだれにしてみよう。
子どもやペットがいるすべての家でそうだと思いますが、我が家の障子もところどころ破けています。お正月前に貼り直し、と思いながらダラダラと春を迎え、夫もいるこの休業引きこもり生活中、ここをもっと涼し気にしたいぞ!と思ったわけですね。
最寄りのホームセンターに、カラーすだれとその他必要グッズを買いにいきました。


ちなみにこのすだれは室内用です。茶色を選びましたが、渋いグリーンにもひかれました。
で、まずは障子を外して天井収納庫にしまい、久しぶりに周囲の掃除です。よく考えたら年末は大掃除をしていなかったので、汚かったです。いやあ、たまには外すことも大事ね!
そして、取り付けました。
すーっごい向こう側が見え見えになってますね!これで光も風もガンガン通るようになりました!
涼しげ~!!
実家の母はスマホで画像を見て「見えすぎじゃない??」と眉をひそめておりましたが、お隣のご家族は誰もここを通りませんし、窓もほぼ開閉されません。夫が外から回って確認したところ、夜でもなければ室内はほぼ見えない、と言っていましたし、問題なしです!
ここはどちらかといえば殺風景なので、たまに障子と窓を開けたとき用に南天を置いていましたが、日々、障子をあけてわざわざ見ることもなかったのです。でもこれからは、ここも花や植物を飾れるぞ!
生活に潤いは大切。
特に35歳を超えてからは、土や花、緑にとても興味がでてきました。年齢を経ると自然のものに惹かれるのでしょうね。昔は機械やシンプル最上主義でしたが、最近ではせっせと庭を作って花を植えています。
お隣の窓が見える腰のあたりまではすだれを下げて、うちの敷地内には花や緑の鉢植えを置いて見た目をよくしていくのが、これからの仕事ですね。私と夫は気に入り、愛猫もここから外がちらっと見えると気に入ったようで、窓際に張り付いております!
良かった、成功して。
ちなみに夜や、誰も通らないとはいえ見えすぎ…と思ったときように大好きな布(大き目)やこれまたサイズが大き目の暖簾も用意しております。気になったら、すだれの上からかければいっか、と思って。
これから夏、そして秋までの風が気持ち良い時期はこれにし、冬は外見からして寒いので、また障子をはめることにしました。
かかった金額は4000円ほどです。カーテンにするかも考えたのですが、個人的には外がみえまくりのすだれで正解だったな~!と思っています。
この和室は、次は押し入れの中を何とかして、ふすまを外してカーテンにするか、ふすまのデザインを変えたいな~と思っているので、実行したらまたアップしますね。
************************
約2か月経ちました。緑も増えた、現在の和室の窓辺です。
ソファーに座って窓から入る風を浴び、目をやると色鮮やかな花と緑が目に入り、家族のお気に入りの場所となりました!
見えすぎじゃない?とそわそわしていた実母や上の子どもも、これだけ緑や花があれば見た目もいいし、物理的に侵入者を排除していて安心、と喜んでいます。
・こちらの記事もどうぞ