はい、今日から中学生はお弁当持参で部活も開始です!
小学校は簡易給食も始まり、実に3ヶ月ぶりに私は一人のお昼ご飯~!!!
日常生活、ビバ!!
緊急事態宣言が出ていたときは、パニック障害者には毎年厳しい4月から5月だったんですよね。
いつもならこの時期は学校行事が多く、さらに季節の変化でうつ傾向が酷くなり、下手すれば「死にたい」と漠然と考えることもある時期です。
しかし今年はコロナ禍で家族が全員仕事と学校がなくなって家にいたため、3食の準備は大変でしたが精神的には安心して安定していました。
単独では外出できない私、常日頃から引きこもりではありますが、家族がいるということは個人的な行動範囲は広がるということなんです。
不安に思う暇もありませんでした。
夫と子供らが毎日一緒にいてくれたので。
しかし、やはり一人の時間も大切!
子供の目がないところで思いっきりダラダラすることだってやはり大切です!
コロナ禍では、私だけだったんですよね。
仕事してたのも。
だから家族は家事をしてくれたので、それが大いに助かったのもあります。
食事はメインで私が作りましたけど、後のものは手分けして作業してくれました。
そして最近、私は個人的繁忙期にあったため、ライティングの仕事が多くて嬉しい悲鳴!
そんな中やっと学校も通常授業!
いや、厳密にはまだ短縮授業なんですけどもね、私が住む兵庫県はさほどコロナの感染者の増加がないようで、このまま通常に戻って欲しいと願っています。
ライティング、鉢植え置き場作り(DIY)、イラストソフトの練習、再開したポスティングバイト、夜の海外ドラマ鑑賞を繰り返していたら、ブログを書く時間がありませんでした。
でもここもちょっと踏ん張らねば。
もっとパニック障害の方へのメッセージや体験を発表して交流していきたいし、イラストやDIYもやっていきたいです。
庭づくりもなかなかうまくなってきたと自画自賛していますので、そのことについても書きたい。
よし、頑張ろうっと。