昨日は下の子・ボンが通う小学校の運動参観。
今年2020年はコロナの影響で一般的な運動会は取りやめになり、各学年1時間ずつ「運動参観」にして親に見学してもらうという形式になりました。
先生方、関係者の皆様が懸命に考えてくれはった結果ですよね、お陰様で子供らも嬉しそうでした。
いつもに比べて観客が少ないので歓声や拍手などはやはり小さく、若干盛り上がりには欠けましたが、パニック障害をもつ私には嬉しいこと。
夫が休みをとってくれたので、安定剤も飲まずに参加できました!
人が少ないのでね、大丈夫かなと思ったら大丈夫で良かったです。
たま~に冷たい風が吹きましたけど、いつもの運動会は暑すぎてバテたり子供が心配だったりするので、それも11月でちょうどよかった。
運動会ではやっぱりリレーは盛り上がりますよね。
6年生もなると体が大きいうえに走りも早くなってくるので、迫力もバッチリ!
我が子のクラスがリレーは全勝したので、気分がめっちゃ良かったです!
そして関西の学校の多くは小学校6年生で「ソーラン節」を踊りますが、今年はそれがないかと思っていたんです。
でもちゃんと自分たちで染めた藍染めのTシャツを着て、裸足でソーラン節を踊る! ができて子供も満足そうでした。
1年生の頃から、6年生がやるのを見てきてるでしょ。
自分たちも6年生になったら…! とずっと憧れを抱いてきているので、出来ないとか悲しすぎるって皆話していたんですよね。
先生方、関係者の方々、本当にありがとうございました。
最後に「これで第一回目運動参観を終わります」って言っていて、そうか…!!
「運動参観」は確かに1回目だよな! と思った次第です。
来年は、運動会ができたらいいな~とは思いますが、難しいですかね…やっぱり。
日帰りにはなりましたけど修学旅行、そして運動参観。
学校関係者が誰もコロナになることなくインフルエンザで学級閉鎖になることもなく、無事に終了しました。
やれやれ。
昨日はそんな感じで午前中からお昼まで外出し、行動療法も兼ねて夫と外でお昼ご飯を食べ、くたくたになって帰宅。
仕事もほぼ出来なかったので、今日頑張ります!
ブログもね、個人的にやりだした「認知行動療法」についてや、観終わってまだ書けていない海外ドラマの数々など、たくさんあるんですよ、書きたいこと。
うお~! だけど追いつかない!
とりあえず、今日は父のお城ブログをアップして、仕事を3件納品する予定です。
多分、それで気力が尽きます。