最近、何かとバタバタしています。
その割に、しかもいつも情緒不安定になりがちな春先だというのに、パニックを起こしたりしんどくなったりしていない!!
素晴らしいっ!!!
これはやっぱり…朝鮮人参酒のお陰…(永遠のループ)。
※ただいま絶賛継続中の朝鮮人参酒の記事はこちら。
はい、そして本日はですね、これまたバタバタとする日だったんです。
まず、朝一で毎週恒例の家族総出での掃除を行います。
子供らは自分の部屋と家事の担当区域(お風呂と2階のトイレ)、私は1階の玄関、玄関の内外、洗面所、トイレです。
家族全員の靴から土を落として日にあて、風通しもやります。
そして夫のヤオは2階の夫婦の寝室、階段、1階の台所の床、リビング&ダイニングと和室の掃除。
しかし今日はそれに+して、子供らの勉強机から物を全部出し、それを1階の和室へおろすという作業も加わります。
というのも、うちの子供らは自室があるにもかかわらず、勉強など作業をするのは和室。
いつも和室のテーブルで宿題や課題、進研ゼミをこなしているのですね。
ところが和室のテーブルは低いうえに冬にはこたつになるため、どうしても姿勢が悪くなってしまいます。
横たわりたいという誘惑とも戦いながら勉強をしているらしく、この春から受験生になる上の子・ジョウが、「やっぱり椅子と机がいいな。ウチはダイニングテーブルでしようかな」と言いました。
ちょっと待て。(・´з`・)
おめーらには立派な個室を与えているし、小学校入学時に祖父母から立派な勉強机を貰っているではないかっ!!"(-""-)"
母ちゃん激おこするわよ。
それを子供らに言ったところ、ジョウはこう言いました。
「ほら、うちの部屋は電波が悪いし、誘惑が多すぎて勉強は無理」。
電波が悪いというのは、スマホで音楽を聴きながら勉強や作業をしているからですね。だから内容が頭に入ってないんじゃねーの?
ジョウの部屋はWi-Fiから一番遠い部屋なので、電波が弱めです。
しかし誘惑はしらんがな、という感じ。
自分の部屋に漫画だおもちゃだとあるのは普通でしょうが!
母は学生時代、姉と2人部屋だったので1人で勉強ができる個室にえらく憧れを持ったものだというのに、なんて贅沢なやつだ!
私はそう思い、むかつきました。
自分の部屋で勉強しなさいよっ!
こたつテーブルに毎日消しゴムのカスをてんこもりにし、それを言われないと片付けもしなくせにこのガキめっ!!
しかし、我が家の長子・ジョウの成績は真ん中の真ん中。
このまま受験生になっても相変わらず「自分の部屋じゃ勉強できな~い」などと彼女がほざいている間に他の皆はどんどん成績を上げ、我が子の進路、高校が真剣にやばくなるかもしれない。
うわー、それは困るし、大変だ…。
私あまり学歴にはこだわりがない方(だと思う)ですが、高校くらいは行ってほしい。
それもあまり質が悪くないところへ、できたら行ってほしい。
我が家の子供は周囲に感化されやすいため、周囲にヤンキーばかりだとこの子もヤンキー色が強くなるに違いない…。
現在、一々進研ゼミのものも部屋に持っていかせ、それをまた下ろしてこたつで勉強しているのですね。
すると動きが入るため面倒くさくなるうえに一々頭の中で情報が途切れるようで、オンライン授業のスケジュールなどがわからないままになっているのです。
つまり折角の通信教材をちゃんと使えていない。
うーん…。だけど、こたつテーブルではなく椅子に座れるダイニングテーブルで勉強すると、同じくダイニングテーブルで仕事をしている私にとって邪魔。
消しゴムのカスがたまり、それを掃除しないことで毎日怒るのも嫌だ。
うううーん…。
そこで2日ほど悩んだ私は、仕方なく、子供らの勉強机を1階の和室におろし、勉強や作業はそれぞれの机と椅子で行えということにしました。
しゃーないわ、とりあえずジョウが受験生の間は、私が見張れるうえに椅子にも座って勉強ができる環境を与えよう。
というわけで、子供らの自室から勉強机のお引越し。
それに伴って机にしまわれていたおもちゃや不要品などを子供らに片付けさせ、ついでにロフトベッドをやめる下の子・ボンのベッドを解体したりすることになったんですね。
いやー、面倒くさかったです。
和室、あまり家具置きたくないんだけど…。
いやでも、これでジョウの高校進学が危なくなったらきっと私はこのときのことを後悔するはず。
そう思って、模様替えを実行しました。
はい、まずは和室にタイルカーペットを敷きました。
50cm×50cmのものが20枚で税込み6000円ちょっとでした。
これは、ロイヤルホームセンターで。
端っこから敷いていきます。
目的は、勉強机と椅子で畳を傷めないため。
これ、すごいですね。
ぴったりとひっつけたら、切り目がまったくわからないんですよ!
裏には滑り止めがついているし、このまま敷き詰めたら和室が洋室になるな…と思ってビックリしました。
その後、苦労して勉強机などを下ろし、こたつの位置を変えて家具を配置しましたよ。
このあと、猫が使っているマッサージチェア(人間用ですが、猫が昼寝専用に使っている…)とかソファー、椅子などを設置し、すべて外していた仕切りドアを1枚だけ戻しました。
そうすれば、白い机を使う下の子・ボンからリビングのテレビが見えないため。
その完成後がこれです。↓
いえーい、模様替え、終わりました!
もう春なので障子も外し、すだれに変更です。
これで文句ないだろう! とジョウに見せたところ、「おお~すごい!」と感動はしていました。
感動はね。
その後、我が子は元々机の引き出しにいれていたからと漫画を大量に和室に運び込もうとし、「誘惑が多いから勉強できないって言ってたんちゃうの?」と父に見つかって却下となる、アホみたいな出来事がありましたけど。
もう和室の机には学校から渡されているパソコンと家庭のタブレット、進研ゼミ、宿題や課題などしか置けないことになりました。
やれやれ…。
あとは、ジョウが自室へがっかりしながら持ち帰った大量の漫画を収納するところをどうにかしなければなりません。
それはまたDIYで簡単な本棚を作ることにしよう。
IKEA製のロフトベッドの解体、勉強机と椅子の移動、障子をすだれに変更、仕舞っていたドアを出して設置と、夫のヤオは今日だけでかなり頑張ってくれました。
感謝感謝。
夜は焼肉にしてスタミナをプレゼント。
いやあ、とにかく、大きな模様替えが終わって良かったです!!
**************************
2021年9月追記
そして母である私もダイニングテーブルで仕事をするのをやめました~。
ダイニングでお仕事をするのはわからないのですが、以前からあったけど使いにくかったテーブルの置き方を工夫することでワークスペースを作ったのです。
うっへっへっへ…。かなり快適になりました(*^-^*)