2021年3月18日、今日は下の子・ボンの小学校の卒業式。
コロナ禍の今、卒業式は行われるのか、そして親は参加できるのかとヤキモキしていましたが、無事に開催されました。
一家庭につき2人までは参加可能だったので、我が家も夫のヤオと私で参列。
ちゃんと子供の卒業を見届けることができてホッとしました~。
良かった良かった、市長はじめ教育委員会やその他たくさんの方、ご尽力感謝いたします!
ありがとうございました。
その中でも特によかったと思えるのが、いろんなことが省略されていたこと。
これは式次第ですね、写真に撮りましたのでご覧ください。
プログラム、すご~く短くなっていると思いませんか!??
今まで参加してきた自分の小・中の卒業式や上の子の卒業式では、これにプラスして「PTA会長挨拶」「在校生の贈る言葉」「在校生の歌」「来賓紹介」「来賓からのお言葉」などがあったんですよね。
しかしコロナの影響で5年生は不参加、来賓ゼロで開催でした。
めっちゃ早いやんっ!!
そして卒業生に集中できるやん!!
PTA会長の言葉なんて、真面目な話すごくいらないと思うんです。
もしかしたら希望する会長もいるかもしれませんが、多くは会長本人だってそんなことやりたくないと思う。
実際PTAの選挙で会長をしたくないという理由に「入学式や卒業式の参加&発言が嫌」と言っていたお母さんたちも多いですし。
そして、来賓の紹介ね。
近所の幼稚園・保育園からの園長先生もしくは代理の先生の出席、市議が数人、よくわからないけど学校に関係あるらしい人数人がずらーっと並び、彼らも一言ずつ発言する。
その時間たるや…。
卒業生の集中力も持たないよなあ~といつも思っていたんです。
大体今のお子さんは袴姿も多いし。
普段着慣れない着物を寒い体育館で着ていて、3時間も座りっぱなしは正直つらいですよね。
それが、今日の式ではなかったんです。
全部コロナの影響で省略。
来賓はゼロで、普段は在校生が座る位置に親が座ったので、子供の様子もよく見えました。
サラサラ~と式は進み、非常にスムーズに終わったうえ、親も子供も疲れる前に終わった!!
あとは晴天のもと、友達や恩師と写真撮影ができ、子供も楽しかったようです。
このままでいいよな、式はすべて。
コロナが落ち着いて今まで通りの生活が戻ってきたとしても、もうPTA会長挨拶や来賓紹介、来賓からの挨拶なんてものに時間を割くのはやめるべきなのでは? と思いましたね。
まあ、在校生の歌なんかは心も和みますし、大した時間はとらないうえに子供らも嬉しいみたいなんでないのは残念でしたが。
とにかく、大人の話はできるだけない方がいい。
そう思いました。
天気が良くてよかったです。
私は安定剤を2錠飲んで夫と参加だったので精神も安定していましたし、何より久しぶりにママ友たちとたくさんおしゃべりができてとても楽しかったです。
久しぶりに引っ張り出したデジカメの記録をみてみたら、ここ数年はずっとスマホ撮影だったこともあり、前の記録が小学校の入学式でした。
そこにうつる、小さな子供たち。
うわー、これが今日、目の前にいる大きな子らと同じ人間か…。
そう思ったら不思議にも感じ、何やら面白かったです。
普段引きこもりで全然外に出ない私が、久しぶりにフォーマルな恰好をしてヒールをはいたので、やっぱりというかなんというか「靴擦れ」が4か所。
ボンの靴のサイズが私と同じになっていたので(大きくなったなあ!)、帰り道はボンのローファーを私がはき、もうはくことのない上靴をボンがはいて歩いて帰りました。
すみません、手がかかる母で…。
子供に上靴があってよかった…ヒールの威力、すっかり忘れてたわ…。
これで、我が家から小学生がいなくなります。
嬉しい! その調子でどんどん大きくなり、早く幸せな大人になって好きな人生を楽しく生きていってね~!!