Sekime blog~パニック障がいのWebライター、アレコレ語る~

パニック障がいもちのフリーWebライター&イラストレーター。おすすめの商品や仕事・趣味・訪問先などについて語ります。当ブログはアフィリエイト活動や商品の提供を受けてのPRを行っています。

白髪染め問題解決! ヘアカラートリートメント「ルプルプ」がもつ特徴6つと成分、使い方は?

f:id:sekimeitiko:20220107111327j:plain

パニック障がいを持つ私は美容院が怖いため、38歳頃から目立ちだした白髪染めも当然自力です。

食品・薬剤ともにアレルギーはゼロ、今までに染髪で何か不都合があったこともないのですが、アナフィラキシーショックの存在自体が恐怖心を生み出していました。

それでもやはり白髪ってどうにもみすぼらしいので、決死の覚悟で髪染めをしていたのですよね。

 

だけどついに見つけました!

アナフィラキシーショックを心配しなくていい白髪染め!

本日は美容院へ行けないけれど市販の白髪染めの薬剤にも恐怖を覚える不安症を持つ人に向けて、「ルプルプヘアカラートリートメント」を紹介します。

まずは私の白髪染め問題を書いてからルプルプヘアカラートリートメントの紹介へいくので、紹介だけ読みたいというかたは目次から飛んでください。

 

▼PR アレルギーが怖くない白髪染め

 

*パニック障がいで髪染め恐怖! 白髪染めを探し回る日々

毛髪染料, 美容製品, アジア, 日本, 製品, お店, 店, 棚

パニック障がいを持つ人でも、多くは安定剤を飲んで美容院や理髪店へいっています。

ただし私は外出恐怖があるため、そもそも家から出ることが怖い。

というわけで基本的にはカット・染毛は自力でやってきました。

若いときはよかったんですよ、それでもね。

染めたければ好きな色に染められますし、家から出ないならカットが失敗してもOKだし。

若いときは外出恐怖があっても染髪恐怖(アレルギー不安)はなかったのですよ。

でも白髪がでてくるようになってから染髪の不安が発動し、さらに子供の学校行事などのときにもごまかしが効かなくなってきました…。

そこらへんについての詳細はこちらに。よかったら読んでください。

しかも今、私は胸元までのロングヘアです。

全体に黒髪もしくははっきりカラーリングしているならともかく、ちらほら白髪が混じったロングヘアーはあまり美しくありません。

端的にいえば、清潔感がない。

ショートカットならカットをすることで形が整うので、白髪まじりでも汚らしいという意見はあまり見聞きしませんね。

しかしロング

仕方なく自宅で白髪染めをしていたのですが、やっぱり毎回怖い。

そのため、アナフィラキシーショックが起こらない白髪染めなんてないものか…と思っていたんです。

あるときふと思いつき、パソコンで検索してみました。

パッチテストをしなくていい白髪染め、と。

薬剤がおとなしめの白髪染めを。

そして出てきたのが「LPLP(ルプルプ)のカラーコンディショナー」です。

カラーコンディショナーとはつまり、髪の毛を上からカバーするマニキュアと同じタイプですね。

表面を染めるだけで髪の毛の内部は変化しません。

つまり、アナフィラキシーショックが起こるような薬剤は使われていないってことですね。

※化学反応を伴わない染毛料のため頭皮や髪に負担をかけにくい商品ではあるけれど、まれにアレルギー反応を起こす場合があるので敏感な人はパッチテスト推奨です。

※すべてのかたにアレルギー、皮膚刺激が起きないわけではありません。

 

*LPLP(ルプルプ)のカラートリートメント! 特徴6つ

 

LPLP(以降ルプルプ)カラートリートメントは植物由来の天然色素で染毛する白髪染め

カゴメ昆布を使って頭皮を傷めずに白髪をしっかり染めていきます。

 

ルプルプは楽天で2014年から2021年の8年間連続で白髪染め部門第1位!

「使うたびに潤う白髪染め」として人気です。

では以下6つの特徴を紹介します。

・カラーは5種類

・1回でも染まりやすい

・液剤が手についても石鹸で落とせる

・1本で最高6回使える

・染毛が簡単

・臭くない

 

特徴①カラーは6種類

カラーは茶系が豊富な6種類です。

私が使用しているのはナチュラルブラックですが、あまり黒くなりたくないというかたはソフトブラックがおすすめ。

f:id:sekimeitiko:20220106104113j:plain

ルプルプヘアカラートリートメントご使用説明書より

 

特徴②1回でも染まりやすい

カラートリートメントは染まりにくいのでは?と考えるかたもいるでしょう。

ルプルプも最初は乾いた髪に一般的な染毛剤と同じように使います。

つまりヘアマニキュアと同じなので、1回目でも色が入りやすいですよ。

f:id:sekimeitiko:20220106104427j:plain

ルプルプヘアカラートリートメントご使用説明書より

私が実際に使ったときも、白髪全滅とまではいかなくとも気にならない程度に染まっていました。

 

特徴③液剤が手についても石鹸で落とせる

染毛剤で何がいやって、手や首すじ、耳などに薬剤がついて着色してしまうことですよね。

その点ルプルプヘアカラートリートメントはお風呂で使えるカラートリートメントのため、素手でも使用できるほど優しい処方です。

手についた汚れは石けんで落とせます。

ただし手が乾いていたり肌荒れがあったり時間が経っていたりする場合には着色するので、最初の染毛は手袋を使ってくださいね。

 

特徴④1本で最高6回使える

気軽で手軽に染められても、あまりお値段が高いと続きませんよね。

ルプルプヘアカラートリートメントはコスパよし。

ショートヘアで全体染めの場合、1本で最大6回程度使用できます。

1本に200g入っており、1回の使用量はおよそゴルフボール大3個分(ゴルフボール大1個が約10gとする)。

最初はしっかりと染まるまで3日連続で使い、そのあとは1週間に1~2回、シャンプー後のトリートメントとして使います。

髪の長さ、太さ、量にもよりますが、1カ月で1本くらい使うという目安です。

市販の白髪染めでは1本600円程度と安いものもありますが、一度で使い切らなくてはならなかったり、トリートメント作用がなく髪や頭皮が傷んだりして艶を失うことも。

ルプルプはトリートメントなので、使うたびに髪には艶がでてきます。

そう考えると、1本3300円(ECサイト利用の場合。公式サイトで定期購入なら割引あり)としてもトリートメント代も浮くためお得です。

美容院で月に1回染めるたびに1万円近くかかっているかたには、嬉しい金額ではないでしょうか。

 

特徴⑤染毛が簡単

最初は一般的な染毛剤と同じ使い方をするため特別簡単ではありませんが、1度染まればあとはシャンプー後のトリートメントと同じ。

週に1~2回の使用でも奇麗に染まりますが、艶がでるためトリートメントとして毎日使うユーザーもいます。

マニキュアのように髪を外からコーティングする方法なのでシャンプーのたびに色が落ちますが、トリートメントとして使っていれば白髪を見ることはなくなるでしょう。

 

特徴⑥臭くない

ルプルプヘアカラートリートメントの口コミで多い「薬剤臭くない」は、私も最初の使用で実感して感動しました。

ルプルプヘアカラートリートメントでは一般的染毛剤で感じる刺激臭がありません。

最初の染めで必要な20~30分の放置時間も苦ではなく、リビングにいても家族から不満の声がもれないアロマの香りに包まれます。

刺激臭がないことは、使う人にとって大きなメリットでしょう。

 

*ルプルプヘアカラートリートメントの成分は?

化粧品, スキンケア, 女性, ナチュラル, 処理, 健康, スパ, クリーム, 保湿剤

続いてルプルプヘアカラートリートメントの成分をみていきましょう。

まず注目すべきはルプルプがシオノギグループと開発したWフコダインです。

海藻は古来から東洋医学では薬草として用いられてきました。

ルプルプは30年以上も前にガゴメ昆布の研究をスタートさせ、誕生したのがWフコダイン(シオノギ海藻エキス)です。

Wフコダインを使うことで頭皮のうるおいをキープしつつ、髪や頭皮全体のバリア機能の向上が期待できますよ。

では、カラートリートメントの成分を次の4グループにわけて紹介します。

・染色

・香り

・保湿

・しなやかさ

 

①染色

植物由来の天然色素を使っています。

・藍の葉と茎

・クチナシ

・紅花

 

②香り

染毛中のいやな匂いをアロマのよい香りにしています。

・ラベンダー

・オレンジ

・ローズマリー

完全に薬剤の匂いがないわけではありませんが、市販の染毛剤のような目にしみるツーンとした匂いはありませんよ。

 

③保湿

髪の毛は肌と同じく保湿が大切。

乾燥してガサガサの傷んだ髪にならないように、保湿成分は6種類です。

・グリセリン

・水添コメヌカ油

・ヒアルロン酸Na

・ソルビトール

・グリシン

・尿素

 

④しなやかさ

5種類の植物性オイルを配合。

髪をしなやかにする効果が期待できます。

・メドウフォーム油

・月見草油

・ひまわり油

・マンゴー種子油

・オリーブ油

 

*ルプルプヘアカラートリートメントの使い方

髪, 色, 着色, みがきます, 白い, 女性, お手入れ, 美しさ, 若いです, 染料, 申し込み, 染色

初めは乾いた髪に直接塗り、コームなどを使って髪全体にムラなくなじませたら20~30分放置してからお湯ですすぎます。

髪全体がしっかり染まるまでそれを3日繰り返したら、あとは週に1~2回、シャンプー後に水を切ってトリートメントとして使ってください。

 

*ルプルプヘアカラートリートメントの購入は公式サイトがおすすめ

ショッピングベンチャー, 買い物, ラップトップ, スーパーマーケット, ショッピング カート, 購入, 仕事

ルプルプは人気のブランドで、楽天やAmazonといったECサイト、東急ハンズやロフトの店頭でも販売されています。

多くの場合、定価の3,300円での販売でした。

送料がかかるかどうかは利用するお店によって違います。

公式サイトでは、初回お試キャンペーンがあるため34%オフの1,980円(税込2,178円)で購入可能です

▽ルプルプ公式サイト

 

ただしキャンペーンを使えるのは1人1回まで。

2本(2カ月分)の定期便キャンペーンなども行っており、初回に46%オフ、2回目からはずっと10%オフで購入できますよ。

私はロングで使う量も多いため、2本セットの定期便を注文しています。

何回まで注文しなければならないという縛りもなく、もういいかなと思ったらいつでもストップできるので安心ですね。

キャンペーンでは全額返金保証有り!

もし使ってみて自分には合わず頭皮が荒れてしまった場合には、商品到着後10日以内に電話連絡すれば商品代金が戻ってきますよ。

 

パニック障がいによる染毛恐怖があっても大丈夫だったルプルプカラートリートメント!

香りもいいうえにアレルギーを起こす薬剤が使われていないため、私は不安なく使えました。

定期便のお届けから使用前後の個人的感想については、こちらをどうぞ~。