私の趣味の1つに、DIYがあります。
▼DIYブログです。よろしければ、ぜひ!
ここ数週間、押し入れのDIYを開始しておりました。
そして無事押し入れを納戸化できたため、ついでにと家中に散らばっているいろんなものを集めて収納していたんです。
すると他の収納場所の混沌とした様が非常に気になってしまい、芋づる式に収納場所の整理整頓ばかりすることになってしまいました。
押入れを納戸化したときのDIYブログ記事はこちら▼
結果、ダイニングにある収納庫も整理したんです。
そのさい、押し入れDIYでかなり気に入ってしまった「メタルラック/スチールラック」を追加購入しています。
ここでは、大好きになってしまったメタルラックを使っての収納整理後を写真で公開し、その使い勝手やおすすめポイントを紹介します。
ぜひメタルラックを使って、奇麗に整理され使いやすくなった部屋に感激してください!
- *メタルラックは組み立て困難で使いにくい? いいえその逆です!
- *メタルラックを使った整理の結果収納力は倍増(もっとかも)
- *メタルラックが気に入ったから、さらに別のところも整理してみた
- *メタルラックは空間を仕切る便利で頑丈な収納アイテム!
*メタルラックは組み立て困難で使いにくい? いいえその逆です!
メタルラックの存在は今までも知っていましたが、「設置が大変そう」「重そう」「使い勝手が限定されそう」と思って手を出さなかったんですよね。
いやあ、私はバカでした。
確かに金属なので重いですが、設置は超簡単!
30代後半の引きこもり(によって筋力低下中の)女性一人(つまり私)でも、組み立てられました!
そして使ってみた結果、かなり便利に使えることが分かったんですよね。
・カゴやケースを使えばタンスと似たような収納力がある
・自分で収納ケースの置く場所をカスタマイズできる
・フックなどを使えばどこでも物が吊り下げられる
・壁がないので何がどこにあるか一目瞭然
・突っ張り棒などを使えば服や鞄などもかけられる
えー、便利じゃないの!!( ゚Д゚)
*メタルラックを使った整理の結果収納力は倍増(もっとかも)
というわけで再び注文し、ダイニングにある収納庫を整理しました。
ビフォーの混沌とした写真を撮ってなかったのですが、収納庫整理後がこちらです~。
ダイニングにある収納庫・クローゼットですね。
ここも押し入れと同じような奥行があり、真ん中に板もあって大層使いにくい収納場所でした。
元々は写真の上の方に写っている幅広の一段板が全部で2つあって、上・中・下と収納場所がありました。
サイズでいえば奥行80cm×幅74cm×高さ75cmくらいの、ほぼ真四角といっていいくらいの空間が3つ。
これを一体どうやって使えっちゅーねん!( ;∀;)
という使いにくさのクローゼットでしたね。
奥行が広すぎて奥に入れてしまったものは取り出しにくい&存在を忘れる…。
そして、今回はメタルラックを新たに購入し、このような収納場所に昇華できました~!
良かった良かった。
ここでも、100円ショップのプッシュライトは取り付けています。
扉を開けた左右は、こんな感じです。


左側:洗面所で使っていた収納ボックスがメタルラックの隣にぴったりとはまって、ラッキー!!
父から貰ってリメイクした書類引き出し家具も、真ん中にちゃんと入りました。
引き出し家具のリメイク記事はこちら▼
最下部は非常食と家族4人分のお水ストック場です。
ケースは子供の学校関係と私の仕事関係を2つ作り、それぞれの書類などを収納。
ラックの一番上、天井との境目には古新聞を差し込みました。
古い新聞って使えること多いですよね、ストックしています。
壁には100円ショップの収納網を買ってきてビス止めし、文房具や愛猫のおやつなど細々したものを壁収納。
そして右側です。
お気に入りの100均で買えるプッシュライトを設置。
これで夜でもここでの視界は良好です。
クローゼットの扉には子供らのヘッドフォンと夫の鞄を収納しました。
コードがある長いものなどは、吊るし収納なら便利ですよね。
*メタルラックが気に入ったから、さらに別のところも整理してみた
わああああーい、メタルラック素敵っ!素晴らしいっ!
気をよくした私は、さらに階段の下にある収納場所もメタルラックを使って整理しました。
こちらも困ったことに奥行が押し入れ並にある正方形のような形をした収納庫。
…だから、奥行きあるのは使いにくいんだってば!(´;ω;`)
ここには、以前DIYで作ったお手製の棚をいれて整理していました。
しかし残念ながら、やはり無駄にある奥行のため整理がしにくかったんですね。
便利な棚をDIYできるほどには、私の器用さは不足していましたし…。
というわけで、背の低いメタルラックを召喚!
整理しやすくなりましたよ、ほんと。
悲しいことに、自作の棚に比べると収納力も耐荷重もはるかにレベルがアップしました。
ちょっと見えにくいですが、ラックの右側に洗剤をひっかけて収納しています。
セスキや重曹などのスプレー、マイペットなどのスプレー洗剤が多いのですが、以前は床に直置きしていて邪魔でした。
メタルラックには持ち手のところがひっかかり、すっきり収納可能!
なんだよ超素敵なんだけど!!
メタルラック凄いんだけど!!
ありがとうメタルラック…°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
とにかく、これでしばらく収納整理をする必要はありません。
良かった良かった。
また家族構成が変化すれば、必要になるとは思いますが。
不要なものも捨て、いろいろ整理できて良かったです。
*メタルラックは空間を仕切る便利で頑丈な収納アイテム!
すんごく気に入ったので、再度プッシュしておきますね。
メタルラックのデメリットは「重い」こと。
ただし収納アイテムですからそこそこの重みがないと転倒の危険がありますので、そこはデメリットにはならないかもしれませんね。
あとは中身が丸見えということでしょうか。
そこは見える収納を目指すか、私のように収納庫やクローゼット、押し入れの中に入れてしまえば解決です!
そしてメリットはいっぱい!
・組み立て簡単(棚と足をジョイントしていくだけ)
・設置簡単(出来たものを動かすのにはさほど力は不要、大人なら大丈夫)
・使い勝手よし(置ける・吊れる・ひっかけられる)
・収納ケースなどの置き場でカスタマイズ可能
・安い(同じくらいの収納力があるタンスなどと比べると比較的安価)
・サイズが豊富で自分でも高さは変えられる(ジョイントを1段なくせばOK)
頑丈で収納力があるメタルラック、めちゃめちゃおすすめです!!
▼PR