いつも月末から月初めにかけてはライティングの依頼が重なるものなんですが、今月はそんなこともなく…。
長期契約でずっとお仕事を貰っているフィットネス案件のクライアント様が忙しいときらしく、そちらからのお仕事がなかなかいただけないのもあって、この金土は1つも仕事をしなかった!!!
…多分、2019年の4月に開業届を税務署に出して以来、初めてじゃないかな。
2日連続で仕事を1つもしなかったのは。
今日はポスティングということで外でのバイトをして、帰ってきて昼食、今このブログを書いています。
さて、収納場所ですね。
ここ数週間、押し入れのDIYが始まってからついでにと家中に散らばっているいろんなものを集めて収納していたら、他の収納場所の混沌とした様が非常に気になってしまい、芋づる式に収納場所の整理整頓ばかりすることになってしまった私です。
押入れが納戸化できたため、大幅に収納量が増えました。
ですので、他のところが空きだして、やり直しをばすることになったわけです。
↓ 私のDIYブログ記事です。よろしければどうぞ。
ダイニングある収納庫、ビフォーの混沌とした写真を撮ってなかったのですが、押し入れDIYでかなり気に入ってしまった「メタルラック」を追加で買って行ったクローゼットの収納庫整理後をお見せします~。
ダイニングにある収納庫・クローゼットですね。
ここも押し入れと同じような奥行があり、真ん中に板もあって大層使いにくい収納場所だったんです。
そもそも写真の上の方に写っている幅広の一段板が全部で2つあって、上・中・下と収納場所がありました。
サイズでいえば奥行80cm×幅74cm×高さ75cmくらいの、ほぼ真四角といっていいくらいの空間が3つ。
これを一体どうやって使えっちゅーねん!( ;∀;)
という使いにくさのクローゼットでしたね。
奥行が広すぎて奥に入れてしまったものは取り出しにくい&存在を忘れる…。
現在は真ん中にあった板を壊して撤去済みですので上と下の2段ですが、上はまだ混沌としているので(笑)写真にはとっていません。
そして、今回はメタルラックを新たに購入し、このような収納場所に昇華できました~!
良かった良かった。ここでも、100円ショップのプッシュライトは取り付けています。
左右は、こんな感じです。


左側:洗面所で使っていた収納ボックスがメタルラックの隣にぴったりとはまって、ラッキー!!
父から貰ってリメイクした書類引き出し家具もちゃんと入りました。
↓ 引き出し家具のリメイク記事はこちら
最下部は非常食と家族4人分のお水ストック場です。
学校関係のどんどん追加される書類なども整理できて良かった~!
壁には100円ショップの収納網を買ってきてビス止めし、文房具や愛猫のおやつを壁収納しております。
そして右側。
お気に入りの100均で買えるプッシュライトを設置。
これで夜でも視界は良好です。
クローゼットの扉には子供らのヘッドフォンと夫の鞄を収納。
便利ですよ。
さらに、階段の下にある収納場所です。
こちらも困ったことに奥行が押し入れ並にある正方形のような形をした収納庫。
…だから、奥行きあるのは使いにくいんだってば!
建築会社の好みなのでしょうかね?
どうしてこんな正方形に近い収納場所ばかりあるの?(我が家は建売住宅を購入しました)
ここは、以前DIYで作ったお手製の棚をいれて整理していたのですが、あまりにメタルラックが気に入った私はここにも小さなタイプを購入。
整理しやすくなりましたよ、ほんと。
悲しいことに、自作の棚に比べると収納力も耐荷重もはるかにレベルがアップしました。
ちょっと見えにくいですが、ラックの右側に洗剤をひっかけて収納しています。
セスキや重曹などのスプレー、マイペットなどのスプレー洗剤が多いのですが、以前は床に直置きしていて邪魔でした。
メタルラックには持ち手のところがひっかかり、すっきり収納可能!
なんだよ超素敵なんだけど!!
メタルラック凄いんだけど!!
ありがとうメタルラック…°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
とにかく、これでしばらく収納整理をする必要はありません。
良かった良かった。
また家族構成が変化すれば、必要になるとは思いますが。
不要なものも捨て、いろいろ整理できて良かったです。
さて、でもやはりそろそろライティングでお仕事が欲しいですね。
営業しようっと。