∟ライティング関連
宣伝をよく見かけていたココナラに、Webライターでイラストも描く私が登録して約半年!(2023年4月現在) ようやくサービス出品者として使う機会が訪れました。 そこでこの記事では、ココナラでできること、おすすめポイントや注意点などを紹介します。 *コ…
Webライターにとって、得意ジャンルを作ることは大切。 そう見聞きしたことがある方も多いでしょう。 その理由は「得意ジャンルであれば、ライティング時間を抑えつつも良い記事が書きやすいから」です。 できるだけ少ない時間で、できの良い記事を書きたい…
2022年の6月、ずーっと前からやろうやろうと考えつつスルーしてきたクリエイター活動を、ようやく開始しました。 具体的には写真ACというサイトにクリエイター登録をして、自分で撮影した写真を販売しています。 写真を撮ることは高校生のころから好きでした…
2022-10-28 Webライターをしていると、仕事によっては「画像選定」が必要なことがあります。 記事のイメージにあう写真やイラスト、動画などを選定し、挿入する作業ですね。 またブロガーも自分のブログ記事を作るとき、キャッチ画像などが必要になるでしょ…
2022-10-10 「Webライターの私が書いて楽しかったおすすめの案件」シリーズでは、自分が任されて書いた記事でとても楽しかったよー! おすすめだよー!もしくは、役に立っているよー! という内容を紹介していきますね。 ライターになったのはいいけれど、ク…
2022-10-07 コピーチェック率確認とは、書いた記事が現在ウェブ上にある他の記事と類似していないか、どの程度の一致率であるのかをチェックする作業です。 クライアントからの指示で「○○%以下で」とあれば、ライターはそれを守らなければなりません。 そし…
2022-10-02 Webでライティングを始めて11年、真剣に取り組みだして3年になる関目です。 今回は、特に初心者ライターを大いに悩ませる「リード文」について書いていきますね。 リード文はWeb記事にとって非常に重要。 短い文章でも本文への案内係という重要な…
2022-10-02 「Webライターの私が書いて楽しかったおすすめの案件」シリーズでは、自分が任されて書いた記事でとても楽しかったよー! おすすめだよー!もしくは、役に立ってるよー! という内容を紹介していきますね。 ライターになったはいいけれど、クラウ…
2022-09-25 「Webライターの私が書いて楽しかったおすすめの案件」シリーズでは、自分が任されて書いた記事でとても楽しかったよー! おすすめだよー! という内容を紹介していきますね。 ライターになってクラウドサービスに登録したはいいけれど、クラウド…
今回は私がこの10年間で出会った数々のクライアント、編集者によって指摘されてきた、ライティングのルールについて紹介しますね。 私はライターでお金を稼ぐと決めたとき、最初、特に勉強はしていませんでした。 そもそもは小説や詩の作品発表からこの世界…
2022-09-22 ライターとしてお仕事を請け負ったとき、構成から担当するものと文章だけ書けばいいものとがありますよね。 しかし私の経験では、文字単価・記事単価が大きいものほど構成から自分でやる依頼が多いように思います。 担当範囲は「構成」「本文執筆…
2022-09-14 私のようにSEOライティングをしてお金を頂いているライターが、一度はぶち当たる壁が「検索の意図」というふわっとした言葉です。 漢字からなんとなーく意味はわかります。 しかしはっきりと「つまりこれは何?」と聞かれると、もごもごしてしま…
フリーライターとして月10~12万円ほど稼いでいる私。 依頼によっては、やはり文章の修正依頼がやってきます。 クライアント様が望むものを提出できない場合、修正依頼が来るのは当然です。 こちらが悪いとはっきりわかっている修正、先方の視点を誤解しての…
2022-08-31 表記ゆれって、ご存じですか? 編集経験がある人は、もちろん知ってらっしゃると思います。 しかし私のように、主婦からライティングの世界に入った人間にとっては「何それ、美味しいの? 」というワケわからん単語のはずです。←表現古 実際、う…
2022-08-05 Webライターとして活動を始めて10年以上になります。 とはいえ本格的に専業ライターとしてスタートしたのは、2019年の春のこと。 それ以来、私が記事執筆のときにお世話になっている文字数カウンター・校正・画像・タイマー・作業アプリなどを紹…