■ライターの仕事・ライティング関連
Webライターとして活動を始めて2023年で12年目になりました、関目です。 私は30歳のときに育児ストレスによる過労で仕事を退職、その後社会に参加していないという不安からうつ病を発症し、寝たきり&引きこもりになってしまった過去があります。 現在はうつ…
宣伝をよく見かけていたココナラに、Webライターでイラストも描く私が登録して約半年!(2023年4月現在) ようやくサービス出品者として使う機会が訪れました。 そこでこの記事では、ココナラでできること、おすすめポイントや注意点などを紹介します。 *コ…
Webライターとして細々と活動を始め、2023年の6月には12年目を迎える私。 今回、初めて名刺を作ろうと考えました。 そこで悩んだのは、名刺には本名を入れるのかどうか。 私は本名とは別にライター名があり、ライティングのお仕事はそれを使っています。 し…
ついに!! デスクトップパソコン+モニターの私の仕事場が完成しましたああああ~!!! ぱんぱかぱーん、こりゃ目出度い( *´艸`) というわけで、誰かが得をするわけではありませんが、個人的な記録のためにも書いておきます! そもそも私が使っていたのは…
Webライターにとって、得意ジャンルを作ることは大切。 そう見聞きしたことがある方も多いでしょう。 その理由は「得意ジャンルであれば、ライティング時間を抑えつつも良い記事が書きやすいから」です。 できるだけ少ない時間で、できの良い記事を書きたい…
2022-11-17 Webライターをしていると、直接契約を結ぶさいに契約書を締結しますよね。 契約は口約束でも法的拘束力が発生しますが、証跡がない場合には後々トラブルになったときにかなり困るケースも出てきます。 そのため必要なのが「業務委託契約書」。 基…
2022年の6月、ずーっと前からやろうやろうと考えつつスルーしてきたクリエイター活動を、ようやく開始しました。 具体的には写真ACというサイトにクリエイター登録をして、自分で撮影した写真を販売しています。 写真を撮ることは高校生のころから好きでした…
2022-10-28 Webライターをしていると、仕事によっては「画像選定」が必要なことがあります。 記事のイメージにあう写真やイラスト、動画などを選定し、挿入する作業ですね。 またブロガーも自分のブログ記事を作るとき、キャッチ画像などが必要になるでしょ…
パニック障がいと広場恐怖症がある身にとっては、自宅以外の場所で仕事をするなんて夢にまでみた大きな出来事です! 今回は、京都でワ―ケーションしてきたよの②番目ですね。 ①はこちら↓ ちなみにパニック障がいて何よ? という方は以下の記事をどうぞ。 つい…
2022-10-19 以前、「Webライターや事務仕事の合間におすすめ! 簡単ストレッチ&筋トレで体をほぐそう」という記事を書きました。 およそ2年前のことです。 これは椅子に座ったまま、何の道具も使わずにできる簡単ストレッチと筋トレでした。 しかし2021年か…
2022-10-12 確定申告にはさまざまな控除がありますが、医療費控除もその1つ。 少しでも税金を抑えたい人にとって大切な控除です。 日本は皆保険制度の国なので、医療費は医療保険制度がない諸外国に比べて負担が少ないですよね。 しかしさらに医療費控除をす…
ついに手に入れました~! デュアルモニターです。 じゃーん! 専業のWebライターになって3年半、ここ4年間ほどは安物のパソコン1台で年間120万円程度を稼いでおりました。 しかし2021年の4月にツイッターを始めたことで、極端に乏しい私のパソコン周辺機器…
2022-10-10 「Webライターの私が書いて楽しかったおすすめの案件」シリーズでは、自分が任されて書いた記事でとても楽しかったよー! おすすめだよー!もしくは、役に立っているよー! という内容を紹介していきますね。 ライターになったのはいいけれど、ク…
2022-10-07 コピーチェック率確認とは、書いた記事が現在ウェブ上にある他の記事と類似していないか、どの程度の一致率であるのかをチェックする作業です。 クライアントからの指示で「○○%以下で」とあれば、ライターはそれを守らなければなりません。 そし…
専業のWebライターになって早3年。 もともとWebサイトで小説を書いていた私は、その当時(つまり10年ほど前)まではデスクトップパソコンがあり、それで活動をしていました。 今から考えたら大したこともしてないのにどうしてDELL製のあんな大きなパソコンを…
2022-10-02 Webでライティングを始めて11年、真剣に取り組みだして3年になる関目です。 今回は、特に初心者ライターを大いに悩ませる「リード文」について書いていきますね。 リード文はWeb記事にとって非常に重要。 短い文章でも本文への案内係という重要な…
2022-10-02 「Webライターの私が書いて楽しかったおすすめの案件」シリーズでは、自分が任されて書いた記事でとても楽しかったよー! おすすめだよー!もしくは、役に立ってるよー! という内容を紹介していきますね。 ライターになったはいいけれど、クラウ…
怒れる母は、世の中の何にも勝って恐ろしい…。 そう上の子・ジョウが呟いておりました。 はい、本日5月3日は家族全員が在宅している休日の3日目です。 夫は大阪府に出た緊急事態宣言で会社が11日まで休み。 子供らも蔓延防止などもあってクラブ活動が禁止に…
2022-09-25 「Webライターの私が書いて楽しかったおすすめの案件」シリーズでは、自分が任されて書いた記事でとても楽しかったよー! おすすめだよー! という内容を紹介していきますね。 ライターになってクラウドサービスに登録したはいいけれど、クラウド…
今回は私がこの10年間で出会った数々のクライアント、編集者によって指摘されてきた、ライティングのルールについて紹介しますね。 私はライターでお金を稼ぐと決めたとき、最初、特に勉強はしていませんでした。 そもそもは小説や詩の作品発表からこの世界…
2022-09-22 ライターとしてお仕事を請け負ったとき、構成から担当するものと文章だけ書けばいいものとがありますよね。 しかし私の経験では、文字単価・記事単価が大きいものほど構成から自分でやる依頼が多いように思います。 担当範囲は「構成」「本文執筆…
2022-09-19 無事に2020年分の確定申告が終了しました! やった! 今年は初の青色申告だったので、ドキドキしながら行ったのですが…。 とりあえず、成功したようです。 使ったのは白色申告のときからお世話になっている「弥生」シリーズの「やよいの青色申告…
2022-09-15 会計ソフトって、やっぱりすごいですね! 確定申告の時期になるとそう実感する扶養内フリーライターの私…。 私が最初に「そういえば、これってどうするの?」と思った帳簿付けの疑問は、「配偶者のクレジットカードで支払っている経費」でした。 …
さて、あと2日で2020年が終わりますね。 本日、私がお世話になっているクラウドサービス「ランサーズ」にて、今年2020年のランサーランキングが発表されました。 これはこの1年間、ランサーズに登録しているワーカー(つまりランサー)をいろいろな面でラン…
2022-09-14 私のようにSEOライティングをしてお金を頂いているライターが、一度はぶち当たる壁が「検索の意図」というふわっとした言葉です。 漢字からなんとなーく意味はわかります。 しかしはっきりと「つまりこれは何?」と聞かれると、もごもごしてしま…
2022-09-07 1年が終わる頃が近づくと、社会人なら多くの方がうんざりすることがありますよね。 そう、税金関係の書類作成です。 会社員の場合、生命保険会社からくる保険料控除の書類やマイホームのローン控除の書類などを会社に提出すれば会社が処理をして…
半年ぶりに「クラウドワークス」に登録しました。 私はここ4年ほど「ランサーズ」をメインにして活動していましたが、最近はマンネリ気味。 というのも、4年もやっていればお仕事を募集している方の多くが「知ってるよ」状態になるんですね。 もちろん御新…
フリーライターとして月10~12万円ほど稼いでいる私。 依頼によっては、やはり文章の修正依頼がやってきます。 クライアント様が望むものを提出できない場合、修正依頼が来るのは当然です。 こちらが悪いとはっきりわかっている修正、先方の視点を誤解しての…
2022-09-05 女性も当たり前に働くようになり、さまざまな働き方が増えていますね。 しかし税金的にも保険的にも夫の扶養に入っていた方が良いと考えたとき、妻がフリーランスである場合は夫の扶養に入れるのでしょうか? ここではフリーランスになる場合、「…
2022-09-04 2019年の4月に最寄りの税務署に開業届を出し、以来「職業は?」と聞かれると「フリーライターです(もしくはWebライター、自由業です)」と答えるようになった関目です。 そこで、たとえばママ友などに少々遠慮がちに聞かれることの多くは「フリ…